2010年7月6日火曜日

働くということの意味を考える。

働くということの意味が問われている。


田坂広志氏は、

=====================================================
 田坂広志 「風の便り」 ふたたび 第175便

  言葉に宿る思想

=====================================================

の中で、


「働く」(はたらく)とは、 「傍」(はた)を「楽」(らく)にすること。 

という意味が既にあったことを説いています。



田坂氏は、

「働く」という言葉の中には、すでに、「社会貢献」の思想が
宿っていたことを指摘しています。


ソーシャルビジネスからソーシャルがなくなる日。

そうです。

すべてのビジネスは、社会性を持つことが必要で
それが実現されればソーシャルビジネスという用語も
必要なくなります。


そのために、我々は進まなくてはならないのです。



「これからの時代の企業は、営利追求だけを目的とす
るのではなく、社会貢献を大切にしなければならない」 



時代は、、、

「営利追求のみを追い求める起業家はなく、社会貢献
を尊重する社会起業家を求めています。


彼らは、新時代の到来を告げる志士であり、その目標
は社会の全体最適であり、企業だけの視点を超えた社
会改革をビジネスの手法から実現しようとするものです。


つまり、社会全体が幸福になる方向を一個人が求める
ことによって、社会の全体最適と個人の最大幸福を実現
しようとする視点は、まさに、宮沢賢治の思想にも通ずる
社会思想家の変わらぬ夢であり、理想像なのです。



働くことの意味が問われている現代だからこそ、


「働く」ことの目的もう一度見つめ直し、「営利追求」と
「社会貢献」を共存させる新たな働き方を目指してい
かねばなりません。



「働く」ということは、すでに、社会に貢献するという
喜びを意味していることに我々は立ち返らなければ
なりません。